BLOG
こころの専門家リレーメッセージ

vol. 4-1
精神科医への道
高校入学当時、将来は国家公務員や弁護士をめざそうと、文系クラスを選択していました。父親は歯科医でしたが、私は小さい頃から不器用でプラモデルや工作系が苦手。自分が...
精神科医・臨床心理士・公認心理師 吉田 常孝
こころの専門家リレーメッセージ

vol. 3-4
オンライン健康相談の活用
Welcome to talkの学校向けオンライン健康相談は、学校メンタルヘルスケアの補完的な役割を担うため、学校現場のクラス担任や養護教諭の先生方との連携が鍵...
精神科医・消化器内科医 落 裕太
こころの専門家リレーメッセージ

vol. 3-3
テクノロジーでコロナ禍を乗り越える
緊急事態宣言を皮切りに休校が相次ぎました。そこで生活リズムが崩れてしまい休校明けに不登校になってしまった学生さんが多いようです。そして私の勤める病院にも自ら異変...
精神科医・消化器内科医 落 裕太
こころの専門家リレーメッセージ

vol. 3-2
こころケアはオーダーメイド
普段は成人対象に、主に統合失調症やうつ病、認知症の外来診療や入院診療を対応しています。状況に応じて10代の診察も行っています。 診療のほか、取り組んで...
精神科医・消化器内科医 落 裕太
こころの専門家リレーメッセージ

vol. 3-1
ダブルライセンスで
こころとからだの総合ケアを
実は、将来医者になろうと決めたのは高校生活最後の卒業式の日(笑)。 中学・高校とラグビー一筋の生活を送っていた私は、それまで将来を考えたこともなく、医学部...
精神科医・消化器内科医 落 裕太
こころの専門家リレーメッセージ

vol. 1-4
教育と医療が連携。
新しい時代のメンタルヘルスケア
子どもたちのこころの問題に、教育の専門家と医療の専門家が協力することはとても大切です。教育も医療も忙しくてなかなか交われないのですが、その距離をぐっと縮めてくれ...
児童精神科医・精神科医 武士 清昭
こころの専門家リレーメッセージ

vol. 1-3
オンライン相談と対面相談の違い
実際にWelcome to talkのオンライン健康相談を始めて感じたのは、学校での対面相談とほとんど変わらないということ。もっと違う体験になると思っていました...
児童精神科医・精神科医 武士 清昭
こころの専門家リレーメッセージ

vol. 1-2
待つだけでなく、会いに行く
社会全体の取り組むべき課題として挙げられているのが、若者世代の自殺です。ここ10年間で見ると、1万人以上、自殺者は減っていますが、小中学生の自殺はわずかですが増...
児童精神科医・精神科医 武士 清昭
- 1(current)
- 2